本文
地域自治協議会
地域自治協議会とは
「自考・自行、共助・共創のまちづくり」を基本理念として、地域課題はまず地域で検討・解決し、地域を将来にわたって持続可能にしていくために、住民の力で最大限に発揮できる組織で、おおむね小学校区を単位にして、地域のさまざまな団体や事業者が参加し、それぞれの特性をいかして連携・協働する新しい地域自治システムをいいます。
地域自治協議会の役割、イメージなど
地域自治協議会のイメージ

- 地縁型組織である自治会とテーマ型組織である各種団体、NPO等が協調・補完しあうことで、地域内の地域力を向上させることができます。
 - 自治会が持つ総合力(地域包括性、地域代表制、情報伝達力等)と各種団体、NPO等が持つ行動力(専門性、自主性、多彩なテーマ性等)を集結させて、より地域での大きな活力を創出することが可能となります。
 
地域自治協議会に必要とされる要件
- 【地域代表制】 地域内の区、各種団体、個人等で構成され、地域の創意が反映されていること(課題別・分野別、年代別、男女別、地域別)
 - 【民主性】【透明性】 規約が整備されており、協議会の意思決定、役員選任、会計等が民主的で透明性をもった組織運営がなされていること
 - 【開放性】 地域内の誰でもが希望に応じて運営に参画できること
 - 地域まちづくり計画の策定 地域の課題を共有し、その解決に向けて取り組む地域のまちづくり目標、活動方針等を定めた地域まちづくり計画の策定をすること
 
地域自治協議会の役割
- 地域には住民の安心・安全の確保、生活の利便性の向上、美しい自然環境やまちなみの保全、高齢者や障がいを持つ方への支援、子育て支援、青少年健全育成、産業の活性化、祭りや地域文化の伝承など、地域住民に広くかかわる公共的な活動がたくさんあります。
 - これらの活動や取り組みを進めているのは、住民自身であったり、行政であったりしていますが、地域住民が行政と共に公共サービスを提供する側に参加することによって、より地域の実態に応じた丁寧なサービスが可能となります。
 - ただし、地域のすべてを地域住民が担うということではなく、行政が直接行うこともありますし、区をはじめいろいろな団体、事業者、個人が行うこともあります。これらの多くの活動を無駄がないように、連携しながらより効果が上がるように調整する役割が必要となります。それを地域自治協議会が担います。
 
朝来市内の地域自治協議会
地域自治協議会の概要と一覧
地域自治協議会の概要(地域概要、活動概要、決算・予算概要等)
- 令和6年度地域自治協議会の概要 [PDFファイル/561KB]
 - 令和5年度地域自治協議会の概要 [PDFファイル/685KB]
 - 令和4年度地域自治協議会の概要 [PDFファイル/655KB]
 - 令和3年度地域自治協議会の概要 [PDFファイル/185KB]
 - 令和2年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/263KB]
 - 令和元年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/324KB]
 - 平成30年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/302KB]
 - 平成29年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/281KB]
 - 平成28年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/398KB]
 - 平成27年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/802KB]
 - 平成26年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/740KB]
 - 平成25年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/690KB]
 - 平成24年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/579KB]
 - 平成23年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/584KB]
協議会別の協議会の概要(平成23年度予算、平成22年度決算の状況など) - 平成22年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/330KB]
協議会別の協議会の概要(平成22年度予算、平成21年度決算の状況など) - 平成21年度地域自治協議会の概要[PDFファイル/311KB]
協議会別の協議会の概要(平成21年度予算、平成20年度決算の状況など) 
地域まちづくり計画
各地域自治協議会の地域まちづくり計画
- いくの地域自治協議会 地域まちづくり計画[PDFファイル/5.33MB]
 - いくの地域自治協議会 地域まちづくり計画(改訂版)[PDFファイル/5.6MB]
 - 奥銀谷地域自治協議会 地域まちづくり計画[PDFファイル/1.41MB]
 - 糸井地域自治協議会 地域まちづくり計画[PDFファイル/5.22MB]
 - 大蔵地域自治協議会 地域まちづくり計画[PDFファイル/19.7MB]
 - 和田山地区地域自治協議会 まちづくり計画[PDFファイル/10.61MB]
 - 東河地区協議会 地域まちづくり計画[PDFファイル/2.53MB]
 - 竹田地域自治協議会 地域まちづくり計画[PDFファイル/1.42MB]
 - 竹田地域自治協議会 第2次地域まちづくり計画 [PDFファイル/14.11MB]
 - 梁瀬地域自治協議会 地域まちづくり計画[PDFファイル/2.54MB]
 - 粟鹿地域自治協議会 地域まちづくり計画[PDFファイル/2.29MB]
 - 粟鹿地域自治協議会 第2次地域まちづくり計画 [PDFファイル/1.8MB]
 - 与布土地域自治協議会 地域まちづくり計画[PDFファイル/501KB]
 - 朝来地域自治協議会 地域まちづくり計画[PDFファイル/5.67MB]
 - 朝来地域自治協議会 第2次地域まちづくり計画[PDFファイル/4.51MB]
 
地域自治協議会の所在地・連絡先等
いくの地域自治協議会
- 所在地 朝来市生野町口銀谷594番地6 生野マインホール内
 - 電話番号 079-679-4502
 - ホームページ いくの地域自治協議会<外部リンク>
 
奥銀谷地域自治協議会
- 所在地 朝来市生野町新町1185 かながせの郷
 - 電話番号 079-679-4131
 - ホームページ 奥銀谷地域自治協議会(別ウインドウで開く)<外部リンク>
 
糸井地域自治協議会
- 所在地 朝来市和田山町高生田400 糸井地区市民会館
 - 電話番号 079-672-4080
 
大蔵地域自治協議会
- 所在地 朝来市和田山町宮田186 大蔵地区市民会館
 - 電話番号 079-672-5651
 - ホームページ 大蔵地域自治協議会<外部リンク>
 
和田山地区地域自治協議会
- 所在地 朝来市和田山町枚田609 朝来市防災センター内
 - 電話番号 079-666-8290
 
東河地区協議会
- 所在地 朝来市和田山町中94番地2 東河地区交流センター
 - 電話番号 079-670-0120
 
竹田地域自治協議会
- 所在地 朝来市和田山町竹田650 竹田地区市民会館
 - 電話番号 079-674-2128
 
梁瀬地域自治協議会
- 所在地 朝来市山東町楽音寺95番地 朝来市役所山東庁舎内
 - 電話番号 079-676-4701(朝来市役所山東庁舎)
 - ホームページ 梁瀬地域自治協議会<外部リンク>
 
粟鹿地域自治協議会
- 所在地 朝来市山東町粟鹿870番地1
 - 電話番号 079-676-2720
 - ホームページ あわが悠久の里<外部リンク>
 
与布土地域自治協議会
- 所在地 朝来市山東町溝黒366番地1
 - 電話番号 079-676-3030
 - ホームページ 与布土地域自治協議会<外部リンク>
 - ブログ 与布土地域自治協議会<外部リンク>
 
朝来地域自治協議会
- 所在地 朝来市新井73番地1 朝来市役所朝来庁舎内
 - 電話番号 079-666-8113
 - ブログ 朝来地域自治協議会<外部リンク>
 









				
