本文
令和6年度住民税非課税世帯への3万円給付
経済対策として「住民税非課税世帯への給付金3万円」と「対象世帯のうち子育て世帯へ2万円の加算給付金」の支給が令和6年12月17日に国会で補正予算可決されました。
朝来市では「物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯)、(子育て世帯)」として、以下のとおり支給を予定しています。
給付金の内容
令和6年12月13日時点で朝来市に住民基本台帳に記載のある世帯で
- 世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯
1世帯あたり3万円
(ただし、住民税均等割課税者に扶養されている被扶養者のみで構成されている世帯は
除きます)
- 上記対象世帯のうち子育て世帯
児童1人あたり2万円を加算
〇給付金の対象とならない世帯(支給対象外)
1.世帯の中に、住民税が課税となる所得があるのに未申告である方がいる世帯
2.他市区町村から同種の給付金を受けている世帯
3.令和6年1月1日時点で世帯全員が海外にいた世帯
4.租税条約により住民税が免除されている方がいる世帯
支給の手続き
朝来市では、3月11日(火)以降順次、対象世帯に対し給付金のお知らせを発送していく予定です。
対象世帯によって届く書類の内容や申請手続きが異なります。
■住民税非課税世帯
◆支給通知書が届く世帯(白色用紙)プッシュ方式
・令和5年度に低所得者支援給付金3万円及び(追加分)7万円、又は令和6年度に
低所得世帯支援給付金(令和6年度住民税非課税世帯)10万円の手続きをされ
実際に受給し、世帯主や世帯員に変更がない世帯。
・口座変更や辞退の意向がない限り、原則手続きは不要です。
・口座変更・辞退申出書の提出期限 令和7年3月21日(金曜日)必着
委任状(新たに代理人が申請受給する場合に使用) [Wordファイル/20KB]
・口座振込予定日 令和7年4月4日(金曜日)
◆支給要件確認書が届く世帯(水色用紙)確認方式
・対象世帯となっていても、これまで手続きをされなかったり、世帯主の変更があり
口座情報が不明な世帯に対しては、支給要件を確認するため「支給要件確認書」が
届きます。
・支給要件確認書の返送期限 令和7年7月31日(木曜日)必着
・口座振込予定日 確認書受理日から30日以内
◆申請が必要な世帯 申請方式
・令和6年1月2日以降に朝来市に転入された方がいる世帯や、令和6年12月14日
(基準日12月13日)以降に令和6年度の住民税の修正申告をされた世帯は、住民税の
情報が把握できませんので、令和6年1月1日に居住していた市町村の税情報や
修正申告後の税情報を取得し別途申請が必要です。
・受付開始 令和7年3月12日(水曜日)
・申請期限 令和7年7月31日(木曜日)必着
・口座振込予定日 申請書受理日から30日以内
■子育て世帯(子ども加算)
◆支給通知書が届く世帯(白色用紙)プッシュ方式
・令和5年度に低所得者支援給付金3万円及び(追加分)7万円、又は令和6年度に
低所得世帯支援給付金(令和6年度住民税非課税世帯)10万円の手続きをされ
実際に受給し、世帯主や世帯員に変更がない世帯。
・口座変更や辞退の意向がない限り、原則手続き不要です。
・口座変更・辞退申出書の提出期限 令和7年3月21日(金曜日)必着
委任状(新たに代理人が申請受給する場合に使用) [Wordファイル/20KB]
・口座振込予定日 令和7年4月4日(金曜日)
◆支給要件確認書が届く世帯(桃色用紙)確認方式
・対象世帯となっていてもこれまで手続きをされなかったり、世帯主の変更があり
口座情報が不明な世帯に対しては、支給要件を確認するため「支給要件確認書」が
届きます。
・支給要件確認書の返送期限 令和7年7月31日(木曜日)必着
・口座振込予定日 確認書受理日から30日以内
◆申請が必要な世帯 申請方式
・令和6年1月2日以降に朝来市に転入された方がいる世帯や、令和6年12月14日
(基準日12月13日)以降に令和6年度の住民税の修正申告をされた世帯は、住民税の
情報が把握できませんので、令和6年1月1日に居住していた市町村の税情報や
修正申告後の情報を取得し別途申請が必要です。
・令和6年12月14日から令和7年7月31日までに生まれた児童がいる場合は、
生まれた児童分の申請が別途必要です。
・別世帯に生計を同一にしている児童がいる場合は、「別居監護申立書」を添付し、
別居している児童分の申請が別途必要です。
・受付開始 令和7年3月12日(水曜日)
・申請期限 令和7年7月31日(木曜日)必着
・口座振込予定日 申請書受理日から30日以内
給付金をよそおった詐欺にご注意ください
現時点で、朝来市からの給付金のお知らせはホームページ、市広報、ケーブルテレビの音声告知放送のみでお知らせしています。また、対象者には市から直接郵送にてお知らせしています。
電話やメールなどによるご案内、インターネットを使った申請はしていませんので、「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」には、ご注意ください。