本文
朝来市スポーツ推進委員会
-令和7年度 受付中の事業-
-令和7年度 実施した事業-
-朝来市スポーツ推進委員会だより-
R06.朝来市スポーツ推進委員会だより [PDFファイル/463KB]
R05.朝来市スポーツ推進委員会だより [PDFファイル/1.67MB]
-令和6年度 実施した事業-
2024但馬スポーツ推進委員会女性委員研修会 [PDFファイル/138KB]
2024あさご市スポレク大会 [PDFファイル/343KB]
令和6年度但馬まるごと感動市「アジャタ体験会」 [PDFファイル/387KB]
但馬スポーツ推進委員会研修会 [PDFファイル/156KB]
兵庫県スポーツ推進委員中央研究協議会 [PDFファイル/132KB]
親子ふれあい運動遊び教室研修会 [PDFファイル/141KB]
兵庫県スポーツ推進委員会女性委員研修会 [PDFファイル/147KB]
第1回朝来市スポーツ推進委員会研修会 [PDFファイル/166KB]
令和6年度朝来市スポーツ推進委員会総会 [PDFファイル/121KB]
-スポーツ推進委員とは-
スポーツ推進委員とは、「スポーツ基本法」に基づき地域スポーツを推進している非常勤の公務員です。朝来市では25人のスポーツ推進委員を委嘱しており多くの市民が目的に応じてスポーツに親しみながらスポーツによる「自分づくり 仲間づくり まちづくり」を行えるよう、さまざまな活動を行っています。スポーツ推進委員は、地域バランスを考慮した配置を行っていますので、あなたの地域のスポーツ推進委員の情報については、生涯学習課までお問合せください。
-スポーツ推進委員が行う主管事業-
- ニュースポーツの祭典→「あさご市スポレク大会」
- 運動を始めるきっかけづくり→「みんなで体力測定会」
- 運動好きの子どもを増やそう→「親子ふれあい運動遊び教室」
- ニュースポーツの更なる普及→「ニュースポーツ体験会」
- 38回の歴史と伝統→「たたらぎダム湖マラソン大会」
※上記は一例です。
※各支所主催スポーツ事業への指導や助言、協力も行っています。
-スポーツ推進委員の研修事業-
朝来市スポーツ推進委員は委員間のつながりの強化、自らの知識や技術の向上を目的にさまざまな研修を行い習得したことを市民に還元するよう努めています。
- 研修委員による企画 「市スポーツ推進委員会研修会」
- 但馬地域の委員と学ぶ 「但馬スポーツ推進委員会研修会」
- 県内委員との交流 「兵庫県スポーツ推進委員中央研究協議会」