本文
市民生活部
お知らせ
- 2025年5月9日更新
コミュニティチャンネルラインナップ
- 2025年5月8日更新
コンビニ交付サービス停止のお知らせ
- 2025年5月8日更新
男女共同参画週間事業「映画上映会」などを開催します
- 2025年4月17日更新株式会社エスプールとゼロカーボンシティの実現に向けた包括連携協定を締結
- 2025年4月11日更新令和7年度「クリーン但馬10万人大作戦」
- 2025年4月4日更新特定技能所属機関による「協力確認書」の提出
- 2025年4月1日更新【令和7年更新】よくあるご質問
- 2025年4月1日更新令和7年10月からプラスチック製品の分別収集が始まります
- 2025年4月1日更新朝来市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)
- 2025年4月1日更新第4次朝来市環境基本計画
- 2025年4月1日更新令和7年度 狂犬病予防集合注射のお知らせ
- 2025年1月29日更新第4次朝来市環境基本計画及び朝来市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)に関するパブリックコメントの結果
- 2024年10月25日更新マイナンバーカードの国民健康保険証としての利用について
- 2024年9月6日更新令和6年度朝来市女性団体ネットワーク事業・講演会「地域防災と女性~その時、私たちは何ができる?~」
- 2024年5月7日更新住民基本台帳の閲覧
- 2024年4月1日更新【令和7年更新】市税の納付方法
- 2024年4月1日更新QRコードを利用した市税の納付ができます
- 2024年3月26日更新朝来市生活支援ガイドを作成しました
- 2024年1月10日更新男性のなやみ相談(兵庫県立男女共同参画センター・イーブン)
- 2023年8月1日更新低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)のご案内
- 2023年4月27日更新令和5年5月1日・2日は、マイナンバーカードに関するお手続きが一部できません
- 2023年4月1日更新スマホ決済アプリで市税の納付ができます
- 2023年3月29日更新チャンネル案内
- 2022年12月30日更新あさご日本語教室(にほんごきょうしつ)
市民課
主な業務内容
【市民係】
■住民票・住民異動に関すること
■印鑑登録に関すること
■戸籍に関すること
■児童手当に関すること
■マイナンバーカードに関すること
など
【国保医療年金係】
■国民健康保険に関すること
■後期高齢者医療保険に関すること
■国民年金に関すること
■福祉医療費助成制度に関すること
など
【環境推進室】
■ごみ減量とリサイクル推進に関すること
■犬の登録と狂犬病予防に関すること
■墓地に関すること
■火葬場に関すること
■公害対策と環境保全に関すること
など
【クリーンセンター山東事業所】
■一般廃棄物最終処分場に関すること
【朝来市消費生活センター】
■消費生活相談に関すること
■住民票・住民異動に関すること
■印鑑登録に関すること
■戸籍に関すること
■児童手当に関すること
■マイナンバーカードに関すること
など
【国保医療年金係】
■国民健康保険に関すること
■後期高齢者医療保険に関すること
■国民年金に関すること
■福祉医療費助成制度に関すること
など
【環境推進室】
■ごみ減量とリサイクル推進に関すること
■犬の登録と狂犬病予防に関すること
■墓地に関すること
■火葬場に関すること
■公害対策と環境保全に関すること
など
【クリーンセンター山東事業所】
■一般廃棄物最終処分場に関すること
【朝来市消費生活センター】
■消費生活相談に関すること
連絡先
朝来市和田山町東谷213番地1
本庁舎本館
Tel:079-672-6120市民係
Tel:079-672-6120国保医療年金係
Tel:079-672-6120環境推進室
Tel:079-676-3923クリーンセンター山東事業所
Tel:079-672-6121朝来市消費生活センター
Fax:079-672-1334
税務課
主な業務内容
【市民税係】
■市民税(個人、法人)の賦課・減免に関すること
■軽自動車税の賦課・減免に関すること
■国民健康保険税の賦課・減免に関すること
■市たばこ税、入湯税、鉱産税に関すること
【資産税係】
■固定資産税の賦課・減免に関すること
■土地家屋等の評価・調査に関すること
■土地台帳等の管理に関すること
【管理収納係】
■税の収納管理・督促に関すること
■税の納付相談に関すること
■税の滞納整理に関すること
■市民税(個人、法人)の賦課・減免に関すること
■軽自動車税の賦課・減免に関すること
■国民健康保険税の賦課・減免に関すること
■市たばこ税、入湯税、鉱産税に関すること
【資産税係】
■固定資産税の賦課・減免に関すること
■土地家屋等の評価・調査に関すること
■土地台帳等の管理に関すること
【管理収納係】
■税の収納管理・督促に関すること
■税の納付相談に関すること
■税の滞納整理に関すること
連絡先
朝来市和田山町東谷213番地1
本庁舎本館
Tel:079-672-6119市民税係
Tel:079-672-6119資産税係
Tel:079-672-6119管理収納係
Fax:079-672-1334(代)
人権推進課
主な業務内容
【人権啓発係】
■人権・同和に係る啓発の推進、人権擁護、人権相談、保護司、住宅新築資金
【男女共同参画係】
■男女共同参画の推進、女性団体への活動支援、平和行政
【多文化共生推進担当】
■多文化共生、国際交流(学校関係を除く)
【生野交流館】
■生活改善及び職業補導、青少年育成及び婦人教養、社会福祉及び保健衛生
【枚田岡会館】
■生活改善及び職業補導、青少年育成及び婦人教養、社会福祉及び保健衛生
【朝来福祉会館】
■生活改善及び職業補導、青少年育成及び婦人教養、社会福祉及び保健衛生
【多世代交流センター】
■近隣地域住民の世代間交流事業、高齢者の生きがいづくり事業
■人権・同和に係る啓発の推進、人権擁護、人権相談、保護司、住宅新築資金
【男女共同参画係】
■男女共同参画の推進、女性団体への活動支援、平和行政
【多文化共生推進担当】
■多文化共生、国際交流(学校関係を除く)
【生野交流館】
■生活改善及び職業補導、青少年育成及び婦人教養、社会福祉及び保健衛生
【枚田岡会館】
■生活改善及び職業補導、青少年育成及び婦人教養、社会福祉及び保健衛生
【朝来福祉会館】
■生活改善及び職業補導、青少年育成及び婦人教養、社会福祉及び保健衛生
【多世代交流センター】
■近隣地域住民の世代間交流事業、高齢者の生きがいづくり事業
連絡先
朝来市和田山町東谷213番地1
本庁舎本館
Tel:079-672-6122人権啓発係
Tel:079-672-6122男女共同参画係
Tel:079-672-6122多文化共生推進担当
Tel:079-679-2712生野交流館
Tel:079-672-3287枚田岡会館
Tel:079-678-0243朝来福祉会館
Tel:079-672-4433多世代交流センター
Fax:079-672-1334(代)
ケーブルテレビセンター
主な業務内容
【CATV施設係】
■伝送路および受信点の保守に関すること
■設備・機器の更新等に関すること
【放送企画係】
■自主放送番組の企画・作成に関すること
■施設維持管理に関すること
■加入者管理に関すること
■伝送路および受信点の保守に関すること
■設備・機器の更新等に関すること
【放送企画係】
■自主放送番組の企画・作成に関すること
■施設維持管理に関すること
■加入者管理に関すること