本文
健康福祉部
お知らせ
- 2025年4月23日更新認知症カフェ
- 2025年4月23日更新軽度者に対する福祉用具貸与(例外給付)
- 2025年4月21日更新令和7年度 朝来市健幸づくりポイント事業
- 2025年4月21日更新介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」
- 2025年4月5日更新あさごヘルスケア食堂 ~食べるからだメンテナンス~
- 2025年4月1日更新人生いきいき住宅助成事業のご案内
- 2025年4月1日更新朝来市紙おむつ用ごみ袋支給事業
- 2025年4月1日更新令和7年度 帯状疱疹予防接種の費用の一部を助成します
- 2025年4月1日更新定期接種(A類、B類)、任意接種とは?
- 2025年4月1日更新令和7年度 補聴器購入費助成
- 2025年3月31日更新令和7年度介護職員処遇改善加算等の受付
- 2025年3月28日更新老人クラブ補助金に係る令和6年度実績報告及び令和7年度交付申請
- 2025年3月5日更新手話はみんなのもの NO.14
- 2025年3月5日更新令和6年度住民税非課税世帯への3万円給付
- 2025年2月17日更新健康診査・検診
- 2025年2月13日更新令和6年度第2回朝来市介護保険事業計画等審議会を開催します
- 2025年1月7日更新HPV(子宮頸がん予防)ワクチン 公費による無料接種が1年延長されます
- 2024年12月25日更新手話はみんなのものNo.13
- 2024年12月2日更新おむつ代の医療費控除
- 2024年11月7日更新認知症対応型通所介護における利用者が認知症であることの確認方法
- 2024年11月5日更新手話はみんなのものNo.12
- 2024年9月20日更新令和6年度 健幸づくり推進協議会
- 2024年9月17日更新自動車事故対策機構(ナスバ)による介護料の支給
- 2024年9月11日更新9月は自殺予防週間、3月は自殺予防月間です。
- 2024年9月5日更新手話はみんなのものNo.11
- 2024年8月28日更新体が、こころが、喜ぶ。あさGo健幸ウォーキングのすすめ
- 2024年8月19日更新令和6年度第2回朝来市介護保険事業計画等審議会の会議録を公開します
- 2024年8月19日更新福祉用具貸与・購入
- 2024年7月29日更新ヒアリに刺されたら・・・
- 2024年7月8日更新令和5年度分 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書の提出
社会福祉課
主な業務内容
【福祉総務係】
■社会福祉施策の総合的企画・調整に関すること
■地域福祉の推進に関すること
■民生委員・児童委員、福祉委員及び民生・児童協力委員に関すること
■日本赤十字社に関すること
■旧軍人軍属・遺族に関すること
■社会福祉協議会に関すること
■災害援助・災害弔慰金等の支給に関すること
■避難行動要支援者名簿に関すること
■社会福祉法人の指導監督等に関すること
など
【障害福祉係】
■身体障害に関すること
■知的障害に関すること
■精神障害に関すること
■障害者(児)福祉サービスに関すること
■各種手当・助成に関すること
など
【生活福祉係】
■生活保護に関すること
■行旅病人及び行旅死亡人に関すること
■生活困窮者自立支援に関すること
■住居確保給付金に関すること
■一時生活支援事業に関すること
■就労準備支援・家計改善支援事業に関すること
■ひきこもり対策に関すること
など
■社会福祉施策の総合的企画・調整に関すること
■地域福祉の推進に関すること
■民生委員・児童委員、福祉委員及び民生・児童協力委員に関すること
■日本赤十字社に関すること
■旧軍人軍属・遺族に関すること
■社会福祉協議会に関すること
■災害援助・災害弔慰金等の支給に関すること
■避難行動要支援者名簿に関すること
■社会福祉法人の指導監督等に関すること
など
【障害福祉係】
■身体障害に関すること
■知的障害に関すること
■精神障害に関すること
■障害者(児)福祉サービスに関すること
■各種手当・助成に関すること
など
【生活福祉係】
■生活保護に関すること
■行旅病人及び行旅死亡人に関すること
■生活困窮者自立支援に関すること
■住居確保給付金に関すること
■一時生活支援事業に関すること
■就労準備支援・家計改善支援事業に関すること
■ひきこもり対策に関すること
など
連絡先
朝来市和田山町東谷213番地1
本庁舎本館
Tel:079-672-6123福祉総務係
Tel:079-672-6123障害福祉係
Tel:079-672-6123生活福祉係
Fax:079-672-4109
高年福祉課
主な業務内容
【高年福祉係】
■高齢者福祉施策に関すること
■老人保護措置に関すること
■敬老祝福に関すること
■老人福祉施設維持・管理に関すること
■高齢者緊急通報に関すること
■外出支援サービスに関すること
■人生いきいき住宅助成に関すること
■老人クラブ支援に関すること
■シルバー人材センター支援に関すること
■地域福祉基金運用に関すること
など
【介護保険係】
■介護保険事業計画に関すること
■資格管理に関すること
■給付管理に関すること
■介護保険料賦課・徴収に関すること
■要支援・要介護認定に関すること
■介護保険運営協議会に関すること
■福祉用具購入・住宅改修に関すること
■地域密着型サービス事業所に関すること
■居宅介護支援事業所に関すること
など
【地域包括支援センター】
■総合相談と地域づくりに関すること
■高齢者福祉施策に関すること
■老人保護措置に関すること
■敬老祝福に関すること
■老人福祉施設維持・管理に関すること
■高齢者緊急通報に関すること
■外出支援サービスに関すること
■人生いきいき住宅助成に関すること
■老人クラブ支援に関すること
■シルバー人材センター支援に関すること
■地域福祉基金運用に関すること
など
【介護保険係】
■介護保険事業計画に関すること
■資格管理に関すること
■給付管理に関すること
■介護保険料賦課・徴収に関すること
■要支援・要介護認定に関すること
■介護保険運営協議会に関すること
■福祉用具購入・住宅改修に関すること
■地域密着型サービス事業所に関すること
■居宅介護支援事業所に関すること
など
【地域包括支援センター】
■総合相談と地域づくりに関すること
連絡先
朝来市和田山町東谷213番地1
本庁舎本館
Tel:079-672-6124高年福祉係
Tel:079-672-6124介護保険係
Tel:079-672-6125地域包括支援センター
Fax:079-672-4109
健幸づくり推進課
主な業務内容
【保健医療政策係】
■保健施策の企画・調整に関すること
■予防接種に関すること
■献血・骨髄等移植ドナー支援に関すること
■地域医療対策に係る調査検討・調整に関すること
■南但休日診療所の管理・運営に関すること
など
【健康増進係】
■健康増進・特定健診・結核検診・がん対策に関すること
■自殺対策・精神保健に関すること
■禁煙対策・受動喫煙防止対策に関すること
■健幸づくりポイントに関すること
■栄養指導に関すること
など
■保健施策の企画・調整に関すること
■予防接種に関すること
■献血・骨髄等移植ドナー支援に関すること
■地域医療対策に係る調査検討・調整に関すること
■南但休日診療所の管理・運営に関すること
など
【健康増進係】
■健康増進・特定健診・結核検診・がん対策に関すること
■自殺対策・精神保健に関すること
■禁煙対策・受動喫煙防止対策に関すること
■健幸づくりポイントに関すること
■栄養指導に関すること
など